IAN-Gの無謀旅日記
ヨーロッパ大周遊〜パリ→ニース→モナコ編〜

期間 2009年10月7日〜2009年10月12日
(行ってきた人、文、写真=IAN-G 同行者=いません)
←どこまでも透き通った青い空と海.。地中海は最高でした。


10月7日(水)
 なんだか移動する日に限って天気が良くなる。昨日の雨もすっかり乾き、ダブリンは気持ちよく晴れている。さっさと朝飯を食べ、荷物をまとめて宿を出る。アイルランドからEU域内に行く航空便はどれも時間が早い。そのくせ早朝から宿のレセプションにチェックアウトに向かうと「こんな時間にもう出るのかよ」という顔をされる。だからそれほど無理のない時間でそこそこ早い。という便を探していたら出てきたのはパリ。いきなり大都市だ。
 で、ダブリン空港にて登場手続き。アイルランドのフラッグキャリア、エアリンガスで行くことになったのだがEU行きの便は地下の別カウンターで手続き。そのあといつもの一階の出国審査まで階段で上るというどこか非効率な感じが否めないシステムだ。いつものように朝っぱらから酒盛り。最後のスミズウィクスを飲み搭乗時間を待つ。

↑エアリンガスのA320。アイルランドのフラッグキャリアですが運行しているのはEU域内とアメリカまでの大西洋路線のみと規模は小さめ。
 かつてはワンワールドに加盟していましたが今は脱退しています。


 出発の時間になりいざ搭乗口へ向かう。機材はA320.ここのところエアバス機が続くなぁ。今年に入ってからはずっとだ。まあこの間のATR42に比べればだいぶましだろう。離陸もよどみなく進み水平飛行へ。そこから着陸まではあっという間で定刻どおりにパリ、シャルル・ド・ゴール空港に到着した。
 そして入国、ということになるのだがどうも飛行機い乗ったあたりから体の調子がおかしい。寒気も熱もないのだがとにかくくしゃみ鼻水が止まらない。体中の筋肉もガチガチだ。昨日ダブリンで雨に濡れ放題だったからかなぁ。これではいつもの怪しい東洋人に逆戻りだ。イミグレーションでいきなり「コンニチワ!」と言われ(しばらく気づかなかった)、若干ひるむがパスポートコントロールは無難に終了。どうでもいいけどすでにハンコ押したところにわざわざ重ねて入国のハンコは押さないでもらいたい。タダでさえ毎回イミグレーションで怪しまれるのだから。
 市内までは電車で行くことにしたが駅が違うターミナルなので結構面倒。車窓からの風景は東京から成田に向かう時のような「のどか半分都会半分」の風景だ。しかし、パリ北駅について外に出るといきなり大都会。ロンドンだってシドニーだってシンガポールだって香港だって大都会だったから今更大都市であることでひるむことはないはずなのだが、違うのは看板も話し声も全部フランス語だということ。パリに来たという実感が徐々にわいてきた一方なんとなく違和感を感じる。宿で荷物を下ろし、本当は少し休みたかったが、リバプールの二の舞になりそうなのでとりあえず街に。最寄りのパリ北駅から市内までは電車で二駅。まあとにかく観光客で一杯。すれ違う人の半分は地図やガイドブックを持っている。周りを見渡すとパリ名物のオープンテラスのカフェがそこかしこにある。ロンドンのピカデリーサーカスにもそんなにパブはないぞ、それくらい多い。近くにノートルダム大聖堂があったのでカメラに収める。そしてひとくされ歩きまわってからカフェに入ってみる。席に座るとギャルソンがすぐにメニューを持ってきてくれる。ビールを飲みながら街の風景をボーっと眺めているのは実に気持ちがいい。 

↑パリといえばなんといってもオープンエアのカフェですが、それに混じってアイリッシュパブもあったりします。
 UKとは仲が悪いけどアイルランドとは比較的良好な関係のようです。


 ここで晩飯もと思ったのだが中心部で晩飯を食べると帰りが億劫なので宿の近くまで戻ってからに。それに明るいうちは誰も飯なんて食べてないし。北駅の前はブラッスリーが並んでいるので冷やかしながら歩く。その中の一軒で店先で生カキを開けているところがあり、即決。もちろん1ダース。そしてメインは西洋料理で生肉が食べられる貴重な存在、ステーキ・タルタル。生カキに生肉。日本人、いや自分だけか、は本当に生という言葉に弱いなぁ。ギャルソンのオッサンが「焼く事もできるが本当に生でいいのか」と聞き返してきた。大丈夫、あんたらより生のものを食べるのには抵抗がないつもりだ。
 食べている途中いきなり豪雨に見舞われるという手荒い歓迎を受ける。こういうとき外の席は大変。雨が止むのを待って店を出て宿に戻る。完全にヘトヘトなのでシャワーを浴びて速攻で寝る。本格的な市内観光は明日から

10月8日(木)
 朝起きる。調子はまあまあ。これなら今日は普通に動ける。今日はパリの基本コースを回ることにする。地下鉄も路線図こそ難解だが切符の買い方などは特に問題ない。料金も1.6ユーロ均一だ。まずは中心部に赴きコンコルド広場で地上に出る。ここからシャンゼリゼ通りをまっすぐ突っ切り凱旋門まで歩くことにする。道幅は広いし、朝日が差し込んでくるので気分は爽快。朝飯がまだだったので通り沿いの適当に入ったカフェにて朝食。ハム入りのクレープとカフェオレを頼んだ。本場のカフェオレはやっぱり一味違う。で、さらに歩を進めると見えてきたのは凱旋門。遠目で見るとただの門じゃん!という感じだったが近くで見るとやっぱり貫禄がある。世界中の観光客がここぞとばかりカメラを手に記念撮影。ちなみにこの凱旋門、要はラウンドアバウトの真ん中に建っているので車で通れるわけでもなく歩行者も近くに行くには地下道を使う。

↑パリの象徴、凱旋門。でも近くまで行くと門を撮っているのか、それを撮っている人を撮っているのか分かったもんではありません。

 次に向かったのはエッフェル塔。東京に住んでいて東京タワーにも上ったことがない人間だがパリに来てここに上らない手はない。しかし、入口を見るとこちらも世界中の観光客で大混雑。ここに並ぶしかないか、と思っていると別の入口がありこちらは人もまばら。途中の展望台まで階段で行くルートのようで料金も安い。これくらいの階段なら楽勝だ、と登り始めたが、鉄骨に囲まれているとはいえ吹きさらしの所を鉄階段で登ってくというのはあまりいい気分がしない。最初の展望台までついてすぐに引き返す。

↑高所恐怖症の人間ががんばって撮りました。でもここが限界です。

↑やっぱりこういう風に撮るのが性にあっていますな。

 先週マン島でこれ以上に高い丘に登ったし、百年以上前にできた鉄の塊に身を任せるというのであればフォース鉄道橋を3回も渡っているにもかかわらず、エッフェル塔には完敗した。気を取り直して昼飯。運動して出た汗なのか冷や汗なのかわからないがともかくも汗をかいたのでまずはビール。それほど腹は減っていなかったので軽めにクロックムッシュを食べる。ただパンにハムとチーズを乗せて焼いただけのもんなのにこれが感動するほどうまい!こういうシンプルなものほどうまいというのがフランス料理の醍醐味なのだろう。
 昼飯のあとはルーブル美術館へ。このあたりからまた少し調子が悪くなってきたのだがここは少し我慢。モナリザ、ミロのヴィーナス、ナポレオンの戴冠、民衆を導く自由の女神などなどのまさに本物が目の前にある。人だかりがどこも多いのはしょうがないとしていいものを見させてもらった。ただ、広い!ちょっと辛くなってきたので適当に切り上げる。これでも4時間近くいたのだ。気づくと日が沈み始めたのでちょっと早いけど今日はこれで終了。とにかくこの体調をなんとかしないといけないのでしっかりと晩飯を食べてすぐに寝ることに。
←惜しむらくは五体満足の状態で見たかったなぁ・・・

10月9日(金)
 昨日に輪をかけて調子が悪い。でも次の目的地までの手配もしないといけないし一日寝ているのもアレなのでとりあえず外へ。明日は南部のニースに行くのでTGVのチケットを買う。ネットで買えず、自動券売機はまたしてもICカード専用なので窓口で係員にメモを渡して無事に入手した。でもニースから次の目的地まで考えが回らない。結局ニース発パリ行きの夜行列車を予約した。とりあえず一仕事終えてこの調子でもう少し頑張れそうだな、と今日はまずオルセー美術館に行く、これならゆっくり見て回れるし負担にもならない。こちらにはミレーの落ち穂広い。モネの水蓮、ゴッホの自画像などが有名なところ。こちらは印象派の作品が多い。ルーブルよりもそれほど広くないので助かった。
 しかし、昼飯(栄養たっぷりハラミのステーキ)を食べ、次の目的地ポンピドーセンターに着いたあたりでいよいよ限界に。フラフラになってきたので宿にもどる。こうなったら徹底的に寝て早めに直すしかない。ああ、せっかくパリまで来て、しかもTGIFに宿で寝て過ごすというのも情けない話だが、街中で倒れるよりはいいだろう。薬らしいものといえばカバンの中の仁丹だけ。飲みすぎ、食べ過ぎ対策に持ち歩いているが、わりと何にでも効く。これだけが頼りだ。夜になったあたりでいくらかましになったので晩飯を食べる。しかし宿の近くには飯屋がほとんどない。あってももう閉まっているか、怪しいお香がたかれていて本当に飯が食えるの分からない店しかない。本来なら今夜はモンマルトルに行く予定だったのだ。結局宿から一番近くにある飯屋となると北駅まで行かないといけない。幸い胃の調子は悪くないのでカッツリ肉を食らい、またすぐに寝る。

10月10日(土)
 朝6時。まだ暗い中を重い荷物と体をひきずりパリ北駅へ。今日は予定通りニースへ行く。7時46分発のTGVが出発するのはパリ・リヨン駅。同じ市内だから地下鉄で2駅程。着くとここでもみんなモニターで自分の乗る電車を確認している。ぎりぎりまでホームが決まらないのもあるようだ。この辺はヨーロッパ共通らしい。すぐにホームが決定したので早速乗り込む。今回乗るTGVは全車両2階建てで今回はアッパーデッキの一番端っこ、ここなら荷物もよく見える。そして、定刻どおりに走り出した。

↑フランスで鉄道といえばTGV。これよりも小さいときに本で見たオレンジ色の車体のほうが個人的には好きですね。

 フランスが世界に誇る高速鉄道だけにスピードもさることながら乗り心地も快適だ。空が明るくなって周りの風景がハッキリする頃にはすでに都市部は離れてひたすらに山と畑が続く。その広さたるやUKの比にならないほど広い。これが島国と大陸の違いか。
 そのまましばらくボーっと車窓を眺めながら過ごす。トンネルを超えるたびに空がどんどん明るくなっていく。最初の停車駅、アヴィニョンを超えると建物もパリのそれとはまったく違ったものになりしばらくするとついに地中海も見えてきた。ここから電車は海沿いを優雅に進む。ビールを飲みながら窓越しに風景を眺めると実に気持ちがいい。パリを発って5時間、午後の1時過ぎにニース駅に到着した。
 外に出た瞬間から、暑い。同じヨーロッパとは思えないくらいだ。とりあえず宿まで向かうかと歩を進める。宿は昨日風邪でかなり意識がもうろうとしているときにネットで予約した。こういうときはホリデイ・インの会員カードが役に立つ。地図を確認したら海岸沿いだったので海沿いのプロムナードを宿さがしのついでに歩く。とにかく海の青いこと!これほどきれいな海はオーストラリアでも何回見たかというくらい。あっという間に風邪なんて吹き飛んでしまった。と正気にかえってふとかばんに目をやると暑いからかばんにひっかけておいたジャケットがない。どこかで落としたか、置き忘れたか、盗まれたか。全く記憶がない。まあしょうがない。荷物が軽くなったと思っておこう。どうせニースにもH&Mくらいあるだろう。

↑コート・ダジュールです。誰がなんと言おうとコート・ダジュールです。青い海はやっぱりいいですね。

 しかし、受難はこれだけで終わらなかった。宿がいつまでたっても見つからない。最初のころはカメラを手に楽しい散歩道だったが時間がたつにつれてこの太陽も徐々に疎ましくなってきた。タクシーの運転手に道を聞くと街の中心部にあるということらしい。ここら辺からいやな空気が漂ってきた。言われたとおりに行くと確かにホリデイ・インがあった。レセプションで確認してもらう。案の定予約したのはニースにある2つのうちのもう一つの方だった。
「もう一つは空港の近くですよ。」
 どうりで見つからないはずだ。空港と言えばここから車で30分ほどかかるところにあるのだから。さすがにここからまた空港まで移動するのは勘弁なので今から変更できないかと聞くと
 「もう4時超えているからキャンセル料で一泊分払うことになります。」とのこと。
 歩き始めたのが2時過ぎだったから、2時間は歩き続けていたのか!
 もうそれでもいい、ということで予約の時より20ユーロ増しでこちらに泊まることにする。高い授業料だった。「風邪のときに旅の手配はしない方がいい」ということか。
 さて、改めてコート・ダジュールである。ここでようやくかばんの奥に眠っていた半袖のシャツと雪駄の出番だ。夕方になり涼しくなったがそれでもエディンバラやダブリンの昼間よりも暖かい。プロムナードの下にはビーチもあり海の家よろしくビーチカフェもたくさんある。とりあえずここまでろくに食べていないのでここで遅い昼食(?)。すぐ隣はもうイタリアだからピザやパスタの店も多い。さすがにここまで来れば大丈夫だろうとパスタを食べる。頼んだのはシンプルにペンネのアラビアータ。ソースもうまければパスタのゆで加減もバッチリ!これならピザにも期待が持てそうだ。結構一人で一枚食べている人が多い。夕暮れを迎えきれいなサンセットを眺めた後は今度は街の中心部がにぎわい始める。さすがにさっきパスタを食べたばっかりなので晩飯と言ってもブイヤベースやパエリアなんぞはもう食えない。でもせっかく海沿いに来たのだから何か海のものを。こういう時にはやっぱり貝。ムール貝を水のようなミュスカデとともに無心で貪り食う。心なしか隣の東欧から来たらしい観光客がドン引きしていたような感じもしたが、そんなことは気にしない。貝が小さかったので少し苦戦したが付け合わせのチップスとともに完食。いくつかトラブルはあったものの、やっぱりニースに来てよかった。

↑青空だけじゃない。コート・ダジュールは夕暮れも夜景も絵になります。

10月11日(日)
 ニースの朝はとても明るい。というよりここまでずっと高緯度のところだったからお天道様が低かった。ここの太陽は結構な高さまで上がってくれる。早速朝日がさんさんと降り注ぐ海沿いを軽く散歩。本当にどこまで行っても海が青い!1時間ほどコート・ダジュールの空気を楽しんでからいったん駅へ。
 ニースに来たのは青い海と太陽が恋しくなったからだが、ここまで来たからにはいかなければならないところがある。モンテカルロ。モナコである。モータースポーツを愛する人間ならば一度は行きたい、ありきたりな表現だが「聖地」。これがニースのすぐ隣、電車で30分のところにある。頻発しているし車内も観光客であふれかえっている。フランス語でのアナウンスは「モナコ・モンテカルロ」の響きを更にゴージャスにしてくれる。駅自体は山のど真ん中に掘ったトンネルのど真ん中にあり、テレビでおなじみの風景までは長い地下道を通る。ここを歩き切ると突然目の前にヨットハーバーが現れた。サーキットでいうとちょうどサン・デボーテの1コーナーのあたり。左はカジノスクエアに行く上り坂、右を向けばスタート・フィニッシュラインがある。そしてそこからすぐのところにもう海がある。地下道を通って海沿いの方に行くとタバコ屋コーナーの「タバコ屋」のすぐ隣に出た。テレビ越しだとこういう細かい位置関係を把握できないから広く感じるが、実際目の当たりにするとモンテカルロ市街地サーキットというのはかくも狭いものかと納得させられる。


スーパーカーが轟音を上げても、クラシックカーが走っていても、これがモンテカルロの日常。

 早速レーストラック沿いに歩いてみる。道にはスターティンググリッドが書いてあるし、縁石もある。カジノスクエアに行けば世界中の観光客がカフェ・ド・パリでくつろいでいる。その先にはミラボー、ロウズヘアピン、ポルティエといったおなじみのコーナーが続く。歩いていくにはこの区間は上り下りが激しいから結構骨が折れる。そして下りきったところでモナコ名物トンネルが口を開けている。ここをF1は一瞬で駆け抜けるのか、と改めて感動した。そしてトンネルをぬけると海沿いの道へ。すぐ隣はもうヨットハーバーだ。かなりギリギリのところを走っているのがわかる。海にダイブしたマシンも初期にはあったというのがうなずける。プールサイドを進み、ラスカスをぐるっと回り、ホームストレートに戻ってきた。海沿いの道とは本当に隣同士だ。レースウィークの時はどこもガードレールに囲まれているからなかなか景色は楽しめないが、普段はどこを通っても絶景である。
←名物のトンネルも普段はこんな感じ。逆走しているのが新鮮に映ります。

 さて一通りあるいてから海の見えるカフェで昼飯。今日は夜いっぱい食べることも考えて、軽めにニース風サラダだけにする。この酒を飲んで、飯を食べているカフェも仮設の建物で、レースとなるとここがピットになる。
 しばらくくつろいでから今度は海に停泊しているヨットを見物。こっちもそこそこいろんな国に行っているから港に高級なヨットが並んでいる光景くらいは見たことはあるが、モナコのそれは完全にレベルが違いすぎる!というよりヨットは少数派で、とても個人の所有物とは思えないほどのクルーザーがゴロゴロとある。一体どんな人のものなんだろう?船体もピカピカだし、ドアが開いている船体から中をのぞくと高級ホテルの内装だ。キッチンが開いている船もあって見ると完全にプロ用。つまり航海中専属シェフが帯同するということか。このヨットハーバーからはモナコの街並みがよく見える。つまりレースウィークの時はここが最高の「特等席」となるわけだ。

↑ヨットハーバーにずらりと並ぶ豪華クルーザー。自分で所有せずともせめて所有者とお友達になりたい

 と、そんな感じで海沿いをぶらぶらして、時々ビールを飲んでを繰り返しているうちにもう夕方。ここでもう一度カジノスクエアに行ってみる。行ったらそこはまさに高級車の見本市状態。ポルシェ、フェラーリは当たり前。ランボルギーニにベントレー、ブガッティがどんどん乗りつけてくる。これで全く違和感がないのがモナコのすごいところ。世界中の観光客がカメラ片手に記念撮影大会だ。フラッシュがおさまりあたりを見回すともう夜。電車があるうちにニースに戻る。モナコという国はすべてにおいて想像を上回っていた。次はレースウィークに来るぞ!
←普段でこれなのだからF1やラリーの期間中はどれくらいすごいのやら・・・

この日の晩飯はパエリア。スペインのものだけかと思っていたらどっこいフランスにもあった。普通なら2人で一人前頼んでシェアするもののようだが、あいにくそんなものとは無縁の一人旅。まあ2人前、とまでは行かない1.8人前くらいだろう。前菜抜きなら食える量だ。テーブルにパエリア鍋がセットされ戦闘開始。とにかく地中海の海の幸満載で味わい深い。米を食べるのも実に久しぶりだ。地中海は空気もうまいが飯もうまかった。

10月12日(火)
 朝は自由気ままな旅人にとっても忙しい時間だ。昨日洗った洗濯物をたたんだり、ネットで旅の手配をしたり、前日酔っぱらって部屋に戻るから日記もこの時間にかくことが多い。今朝もこの時間帯を追われるように過ごした。とりあえず次の目的地までの電車は予約完了。あとは・・・いいや。宿をチェックアウトする。荷物は夜まで預かってもらうことにしていざ街をゆく。ニースは街もそこそこの大きさだがあの凶悪なほどにきれいな海のおかげですっかり影が薄い。パリでは風邪ひきだったためできなかったぶらり街歩きをニースで行うことにした。どんなに華やかな観光地でも裏道一本入れば地元の生活が見えてくる。ムスリムのコミュニティ、アジアのコミュニティも探せば意外にあるもんだ。親日家が多いこの国、ジャパニーズマンガの店もちゃんとある。ただ観光地にしておくには惜しい街だ。ある程度歩き回ってから昼飯にしてそこからさらにずかずかと歩きまわる。奥まった場所ではアンティークマーケットもあった。それを囲むようにカフェがあるのもこの国らしい。この国ではどんな風景もカフェのテーブル越しに見るようだ。


↑ニースの海岸での楽しみはニース空港に着陸する飛行機を眺めること、望遠レンズがなくても撮れるほどに低空を飛んでいきます

 街歩きがひと段落ついたところで、優雅にショッピングと洒落こむ。というよりこのニースでジャケットをなくしてしまい代わりを探すだけなのだが。やっぱりここにもあった、H&M。東京では行列もできるほどらしいが、ヨーロッパではほとんどの都市にあるのでそう珍しいものではない。日本でいうユニクロのようなものだ。で、探してみると品ぞろえが多く、そして安い。選んだジャケットも40ユーロを切る値段だ。あまりの安さに買わなくてもいいシャツまで一枚買ってしまった
 で、ここからニースでの最後の晩飯を食べる。このときまだまだ空は明るいからまだまだ時間はあるだろうと名物のブイヤベースを頼む。しかし、時計を見るともう7時近い。電車が9時だから余裕を持って8時半くらいには駅に着きたい。と、なると作るのにも食べるのにも時間のかかるブイヤベースだからかなりギリギリになる。とたんにソワソワし始めた。こんなに落ち着かない食事生まれて初めてだ。前菜の生ムール貝をさっさと食べメインに備える。そして目の前に皿が置かれた瞬間にタイムトライアルがスタート。とにかく無心で魚を食べまくりスープを飲みまくる。まるでそこだけ独立記念日恒例のニューヨークのホットドック早食い大会のような空気になっている。一体みなさんこの怪しい東洋人をどう見ていたのでしょう。いいさ、そんなの慣れっこだ。食べ終わってさっさと会計を済ませる。ギャルソンのお兄さんに事情を話し、平謝りして、チップも普段の3倍くらいおいてきた。この場を借りてお詫びします。本当にすいません。次はもっとゆっくり時間に余裕を持ってきます。
 宿まで競歩の選手の如く歩き荷物を受け取り駅に着いたのは8時半。呼吸を整え、H&Mで買った服をしまい、水を買って、いざパリ行の電車へ。
 夜行列車に乗るなんてオーストラリアに1年いた時以来だ。あの時はなるべく安く済ませたいから13時間かかるような長旅でも(結局乗れなかったがイディアンパシフィックでも)座席車だったが、今回はクシェットと呼ばれる6人部屋の簡易寝台を予約した。車両に飛び乗り席を確認するとすでに女性がいる。一瞬ドキッとして、次に、やっぱりフランスはすげーなーと思いつつ一応車掌にチケットを確認してもらったら「隣の車両ですよ」だと。でもある意味ほっとした。列車が動き出して1時間ほどで消灯。その時はすでにもう半分寝ていたので気にならなかったが、深夜に目を覚ますと、この窓のない漆黒の狭い空間に耐え切れなくなってきた。高所恐怖症で閉所恐怖症で暗所恐怖症とは随分と社会不適合者だなぁ。これなら座席車の方が数倍いいや。明るい廊下で窓の外をボーっと眺めていたがいつまでもこのままではいけない。意を決してクシェットに戻り、iPodの明かりを一番暗くして枕元に置きささやかな抵抗を試みる。これでも途中もう一度外に出る羽目になったがとりあえず全行程の半分くらいは寝られたようだ。外が白んできて、クシェットに再び光が灯り、皆が慌ただしく荷物をまとめ始めると間もなくパリ・アウステルリッツ駅に到着した。


■マン島→ダブリン編へ戻る ■ヨーロッパ大周遊編TOPへ■ ドイツ→オランダ→ベルギー編へ続く■
ツイートボタンブログパーツ
 IGMトップに戻る IGMtravelに戻る Copyright(c)Ian Gutheart all rights reserved